ブログ

ブログです。

 トマト定植しました。まだ蕾が出てないけど生育が怪しいので若苗定植。ちょっと9月になってから気温低すぎて生育遅れてる。1週間早めで7/20播種くらいがベストだったかもしれない。早すぎて暑さで着果できないと困るから、去年みたいな暑さだと7月末播種でもよかったんだけどね。

 9月中に開花すれば寒くなるまでに積算温度1000℃確保できるので収穫までいけます。トンネルかければ、10月上旬の開花分も収穫できると思う。11月に極端に寒くなる日があれば、その日だけ頑張って加温するつもり。12月まで霜に当てず育てたい。2段くらいで終わりそうだから株間20cmの密植です。

 ホルモン剤を使えばもっと早く播種して8月から着果させられるけど、普通にやると背丈が大きくなって台風対策が面倒。低段で摘心して播種時期ずらせば台風に耐えられて早くから収穫できる。

 ハモグリバエが少しいる。定植時にハダニ対策でコロマイト散布(イチゴのついで)したので、ハモグリバエも駆除できてるかもしれない。

 雑草のアメリカフウロを畑に鋤き込むと青枯病菌を死滅させられる、という面白い研究があって、実用上使えるらしい。トマトの連作をするなら接ぎ木しかないかなと思ってたけど、アメリカフウロを使った方が家庭菜園としてはいいかもしれない。ただ接ぎ木よりは弱いから数年連作はきついかもしれない。

f:id:comeliness:20210911175542j:plain

 

 イチゴも植えました。ハダニついてたからコロマイト散布したけど、「親株床以外では薬害を生ずるおそれがあるので、親株床以外では使用しないこと。」って書いてある薬です。親株床って採苗してる時って事ですよね。薬害出やすいが、採苗中なら薬害出てもまあ何とかなるから大丈夫だよっていう。

f:id:comeliness:20210911175548j:plain

 

 丹波黒。まだ見にくいけど、まあまあ着莢してます。開花は8月10日頃から始まるけど、着莢する花の開花は8月下旬にならないと始まらず、大半の着莢は9月になってから起きてるように見える。前半に咲く花は全て着莢しない。他の品種とは明らかに違う特性で、精神的に不安になる。あとこういう写真を撮ると、写りが汚いのも丹波黒の特徴。他の品種の枝豆は綺麗なんだけど。

f:id:comeliness:20210911175554j:plain

 

 9/10にタマネギ播種しました。晩生品種のラッキー。タマネギは地床育苗しか勝たん。

f:id:comeliness:20210911175559j:plain

 

 レタスは今回から極早生のしずか。今までは中生のシスコだったから、相当早くなるっぽい。

 水菜は今までは早生で、今回からは晩生。関西で昔から食べられている水菜というのはこれの事らしい。

 味サラダかぶ。とりあえず作ってみる。

 コールラビたまちゃん。コールラビを食べた事はない。根菜は虫に弱いけど、コールラビは茎が膨らむので虫にやられにくいのではという。味がよければ採用しようかなと。海外の家庭菜園動画など見てるとコールラビはみんな作ってて、定番らしい。

f:id:comeliness:20210911175603j:plain

 

 スイカは今のところ大丈夫だけど、大事な時期に寒すぎて肥大が厳しいかもしれない。日差しのない5月中旬みたいな感じ。これからも晴れないのは梅雨と同じだけど昼の時間自体が短いので更に厳しいか。まあでも収穫できればいい。

 生姜は少し大きくなってきた。8月までほとんど閑散としてるので、前半は何か他の野菜と混植しないと土地がもったいなさすぎる。来年の種、……種芋っていうのか?にすると今年の収穫はほとんど種芋になってしまいそう。

 ニューメロンもいて、曖昧に育ててるけど一応できてる。ニューメロンは育てやすすぎる。ほとんど雑草レベル。