ブログ

ブログです。

スイカ収穫

 夏きらら収穫しました。重さ9.5kg、積算温度は1230℃。草勢強かったので空洞果になってるんじゃないかと思ってましたが、なってませんでした。セーフ。やはり晩生品種は強いです。

 中身はまあまあいい感じで、去年の自根甘湧ほどではないけどシャリ感があって美味しいです。日持ちする品種なので積算温度1300℃でも大丈夫そうな感じ。中心はむしろ柔らかい方ですが、皮際はやや硬すぎの感があり、ちょっと草勢が強すぎた影響かもしれない。甘湧は皮際まで柔らかくて美味しかったな(未練)。でも新土佐でこのくらいになるんならええじゃないか。

 スイカやメロンは草勢が強いと特に外側の果肉の成熟が遅れるような気がしていて、あまり草勢が強すぎると中心が過熟で外側が未熟になりかねない。糖度が高いのに青臭いという果実がたまにあるらしいんですが、それがそういう事なのかなと。収穫期に向けて、程よく草勢を落としていく操作が必要なんだろうなと思う。

f:id:comeliness:20210802000519j:plain

 

 スイカの断面、赤色が薄めな方がシャリ感はあるような気がしてる。濃いところはうるんでるわけではなく、なんか硬いのよね。未熟な方が濃い説。

f:id:comeliness:20210802000524j:plain

 

 この夏きららの株は、草勢を抑えるために蔓先の果実を摘果せず放っておいたものが、普通に肥大して今2kg以上になってます。一番果を収穫する前から二番果がついて平気で肥大するような草勢は過剰なんだと思う。ほとんど病気にもならず元気すぎる。このまま何個か着果させて、9月収穫用に育て続けていきます。

 抑制栽培用に育苗もして定植したので、そちらもうまくいけばいいなという感じですが、どうもスイカの抑制栽培は育苗するより、夏作の株をそのまま流用して二番果をつけていく方が楽だし確実なんじゃないかなと思い始めてます。この時期の育苗はつらい。その場合は暑さに強い品種、台木を使う必要があり、それは味的にはやや妥協も必要になる(といっても今回くらいのスイカにはなる)。それとは別に夏だけ収穫して撤収する場所では好きな品種でいいかなと。