ブログ

ブログです。

ソラマメ収穫

 ↓ソラマメ収穫してみた。3月上旬に開花したプランターのソラマメです。積算温度は730℃程度で、目安とされる780℃には3日ほど早い。外観としては、まあこんなもんかなという感じで、触った感じはわりと固いけど、カチカチというほどではない。プランター栽培だから一粒莢や二粒莢が多いです。地植えの方は三粒莢が多い。
f:id:comeliness:20200504234433j:plain

 

 ↓お歯黒は、着色し始めているが、まだ色は薄い。

f:id:comeliness:20200504234441j:plain

 

 ↓豆のサイズは本当に一寸ですね。

f:id:comeliness:20200504234446j:plain

 

 ↓炭火焼きにしてみた。香りがよくて甘くて美味しい。薄皮が少し固くなり始めていて、食べられるけど、薄皮ごと食べるならもう少し早めの収穫でよさそうで、薄皮を剥いて食べるならもう少し遅めの収穫でもよさそうという感じでした。食べ方によって収穫適期が違って、どちらかの食べ方で食べると決めてから収穫するのなら、どっちつかずの今回のようなタイミングで収穫するより、早めか遅めかハッキリ分けた方がいいんでしょうね。まあ面倒だから適当でもいいけど。次はもう少しホクホク感を高めてから収穫してみようと思う。薄皮を捨ててしまうのはもったいないけど、薄皮を剥いて食べる状態の方が美味しいような気がする。

f:id:comeliness:20200504234452j:plain

 

 メロンとスイカにアブラムシが付いてるので手作業で捕殺しています。今ならまだ手作業で間に合うけど、これから株が大きくなってきて、蚊が出てきたら、長時間アブラムシとやり合うのはつらくなってくるので困る。ソラマメに発生していたアブラムシはテントウムシがほとんど食べてくれて消えました。

 そしてメロンには識別しにくい小さすぎるダニ系のやつが発生しています。一部はハクサイダニの子供かなと思うけど、別の種類と思われるやつも発生している。あとアザミウマっぽいやつも少しいる。手作業で全て捕殺しています。面倒くせえええ!あんまり続くようなら農薬使いたいと思います。

 原因不明ですが、食べまき赤肉メロンの調子が悪い。害虫にやられてるのか?という気もしてきたけど……よくわからない。様子見中。とにかくアールスメロンの方が生育が順調で謎です。

 全域にわたってナメクジが非常に多い。ここが特別多いわけでなく、普段気づかないだけでナメクジというのは地球上いたるところにこのくらいたくさんいるものなんだろうと思いますが……。気持ち悪いし寄生虫を媒介するから困る。ナメクジを捕まえて人間が食べるという概念もありますが、ちょっとあのヌメヌメを味わうのかと考えると流石に嫌だな。