ブログ

ブログです。

夕顔の開花、メロン着果

 夕顔の雄花が咲きました。もちろん夕方に。綺麗な花です。優しいスイカのような香りがします。そしてこの花で!スイカの明日咲く雌花に人工受粉して隔離しました。着果すれば種無しスイカになります。花粉の量はたっぷりあっていい感じ、夜の気温も低くはない(今日は最高気温が34℃で、明日の最低気温は20℃以上あるようです)ので、条件は悪くないですが、どうなるでしょうか。これから毎日のように夕顔は咲きそうなので、1週間くらいは人工受粉していきます。

f:id:comeliness:20200609213512j:plain

 

 あと、ユウガオの雌花が着く位置はどこなのかという話で、それが判明したので報告します。ユウガオの雌花はメロンと同じように着きます。スイカやカボチャとは違いました。親蔓1本仕立てで育てていますが、子蔓の1節目に雌花が着きました。そうなんだね!

 雌花も近いうちに開花すると思います。10節あたりで1個か2個くらい着果させて、20節あたりで摘芯しちゃっていいのかな。干瓢にするつもりでいますが、干す前にもちょっと食べてみたいですね。メロンやスイカと違って果実の糖度が低く、肥大にエネルギーを使えるので、かなり大きくなるのでは、という気がしてる。どうなるでしょうか。

 

 着果したメロンのエテルナ。これは17節ですね。相変わらず伸びが弱いんですが、もう仕方ないのでこのままいこうと思います。親蔓は普通は摘芯しますが、これは草勢が弱いので親蔓摘芯しません!遊び蔓の代わりに親蔓を伸ばしっぱなしにしようと思います。17節と18節に同じような実があるので、あと2日くらいしたら片方を摘果します。

f:id:comeliness:20200609213524j:plain

 

 これは赤肉F2メロン。上のエテルナと同じ日に着果した実ですが、こちらの方が大きい感じがします(それでも弱いけど)。草姿はエテルナの方が大きいんですが。しかもこちらは13節です。しかもしかも、この赤肉F2は途中で衰弱して生育停滞していたんですが。この違いは品種だろうね。もう少し上で着果させてもいいけど、まあ赤肉F2だから、これを大きくしちゃっていいかなという感じです。収穫も同日にする予定。収穫できれば赤青が揃っていいですね。

f:id:comeliness:20200609213529j:plain

 

 葉が対生しているメロン。茂ってるなとは思っていたんですが、まさか葉が対生しているとは思わず、気づくのが遅れました。つまり葉が2倍ついてるという事です。全ての節から葉が2枚ずつ出てる。発芽に失敗したものを、そのまま育てていたらこうなりました。こんな事あるもんなの?発芽失敗の影響で生育が遅れている以外には何も問題なさそうなので、このまま育てていきます。結果枝も2本出てきたりして。

f:id:comeliness:20200609213533j:plain

 

 対生で思い出しましたが、庭の前の排水溝に山芋が生えてるようです。葉が対生してるから、ニガカシュウやオニドコロではなさそう。排水溝の30mくらい上流にある畑で去年、山芋を育てていたような見覚えがあるので、そこからムカゴが流されてきたのかな。山芋は面倒くさいから育てたくはないけど、そこに生えててくれるなら肥料あげてムカゴ収穫してみようかな(笑)。

 

 トマトが尻腐れになりました。原因はよくわからないが、根が弱ってるのか、こないだの亜硝酸過剰(放置したら治ったので亜硝酸過剰で決まりだと思う)が影響してる気がする。カルシウムは入れたので不足という事はないんですが、何らかの理由で吸収できてないのか。あと新葉がヘナヘナしてて弱いのが気になる。カルシウム吸収できてないのかな?3箱あるうち1箱だけカルシウム追肥してみよう。

 

 トウモロコシは雌穂がたくさんあるけど雄穂がなくて受粉できません。受粉させずに放置するしかない。あと雌穂のいつからいつまでが受粉可能なのか、雄穂もどこから生きてる花粉が出てるのか、色々わからないのが困る。次のトウモロコシは立派な雄穂が伸びてきてるので期待できます。トウモロコシは人工受粉すればいいとは言っても、人工受粉がそもそも難しい可能性もあるので、やっぱりある程度まとめて植えないと面倒ですね。

 

 枝豆は既に収穫可能なくらい太った莢があります。収穫は10日後くらいかな。今のところ着莢数はかなり多くて、3/15播種でトンネル無し、株間15cmの密植、定植後に積雪、トウモロコシの隣で肥料過剰の恐れなどありましたが、1株あたり20個以上の莢が着いてるようです。肥料過剰では全くなく、あとから播種したものも含めて、肥料が多ければ多いほど育ちがいいような感じです。あとは着莢したものが正常に太るかどうか、カメムシから守りきれるかどうかですね。近くのビワの木にカメムシが数十匹はいて、今日ビワは収穫終了してしまったので、食べ物を失ったカメムシが大量に放出される事になります。

 

 ニューメロンは大きくなってきました。そろそろ誘引できるかな。雨よけなしで、スイカの隣に植えてあります。わりと6月下旬に着果できるんではないかという気もする。ところで、ニューメロンは蔓や葉がメロンの匂いしないんですよ。ちょっと不安になる。

 

 モロヘイヤを植えました。5/21播種で、まだ1cmくらいの小さいモロヘイヤです。8月中旬までは他の野菜がとれるのでいいんですが、8月下旬以降は食べるものが無くなるんですよね。なので8月下旬から収穫始める予定のモロヘイヤです。モロヘイヤは栄養価がバグってるチート野菜なので、野菜はこれだけ食べていれば大丈夫です。葉っぱなのにタンパク質まで多く含んでるという。

 

 もう1ヶ月後には抑制栽培の播種がぼちぼち始まってくると思いますが……。メロンは秋作をやろうかなと思っていましたが、色々考えてちょっと今年はやめておこうかなという気持ちになってます。まあニューメロンならどこかに植えといてもいいんですが。メロン栽培ベッドはメロン夏作が終わったら枝豆を植えようかなと思います。8月中旬に1週間くらい留守にするのと、台風がたくさん来るので簡易雨よけだけでは流石に厳しいんではないかというのがあります。あとメロン栽培は非常に手間がかかって、毎日時間が消費されていくので、ちょっと今年の秋は休みます。来年は小さいけど本当のハウスを建てて、そこでメロン栽培をしようかなと思います。その設計と制作に時間を使った方がいいので、今年の秋作はパスします。ニューメロンはやるけど!